ブログ

3Mクリンプロ歯磨きペースト

2018年9月22日 ブログ

こんにちは

 

今週のブログから少しずつ

歯周病・ムシ歯予防、リスクに応じたペースト・ジェル・洗口液の

紹介をしていきたいと思います!

自分に合った予防法の参考にされてみて下さい∩。・o・。∩

 

以前紹介した“唾液検査”でも

しっかりと患者様一人一人に合った

ペースト・ジェルなど…予防方法を

ご提案させていただいておりますので

お気軽にスタッフまでお声かけ下さいませ( ღ’ᴗ’ღ )★★

 

 

 

さっそく今日は『3Mクリンプロ歯磨きペースト』

をご紹介させていただきたいと思います(*’o`)⌒♪+。

 

hagahaga_4987580208286

 

3Mクリンプロの歯磨きペーストには

再石灰化を促進するフッ素・ミネラル(リン・カルシウム)が配合されてます。

薬用成分配合で歯周炎予防にも効果的です(人’v`)

 
クリーニング&サプリメント効果で

むし歯の進行を抑え発生を予防します★★

 

また、研磨粒子が徐々に砕け歯を傷つけずに

優しくクリーニングしてくれるので

歯を傷つけにくいペーストになってますヾ(^ω^ )

 

 

お子さまの歯の生え変わり時期にもオススメです( ᵕ· ᵕ )♡

 

是非 お試し下さいませ

 

 

ハブラシ☆

2018年9月15日 ブログ

 

こんにちは♥

朝晩は涼しくなりだんだんと秋を感じますね。

秋ならではの楽しみを見つけていこうと思います♪

季節の変わり目、体調管理に十分気をつけてお過ごしください(´▽`)

 

さて、今日は

昨日新しく入荷しました歯ブラシ

キラキラ デコメ絵文字オトナタフト20キラキラ デコメ絵文字

をご紹介いたします( ›◡ु‹ )

 
IMG_7065

 

 

歯は大人の歯なのに、お口は小さくて

大人用の歯ブラシだと磨きづらい…

中学生・高校生や、成人の女性の方におすすめですハート デコメ絵文字

 

 

p1-332s

 

 

当院でも販売している、タフト24と比べると

ヘッド部分がコンパクトなのがわかります!

 

 

毛のかたさはSS(スーパーソフト)とS(ソフト)があり

歯肉に優しいケアが出来ます。

奥歯の奥までブラシが届くように磨くことが大事ですので

そんな時も大活躍してくれます(ᵔᴗᵔ๑)✩

 

 

是非こちらもお試しください(^-^)♪

 

歯科専用ガム②

2018年9月8日 ブログ

 

こんにちは。
すっかり空気が秋らしくなり、過ごしやすくなってきましたね( ˆoˆ )/秋だよ。紅葉(銀杏の葉) の絵文字

 

 

さて、前回に引き続き歯科専用のガムを

ご紹介致します(..^o^..)

 

 

食べ物や飲み物は歯が溶ける原因になるってご存知でしたか(;_; )

日々の生活で歯は溶けているんです(T_T)

この、歯の成分が溶けることを脱灰といいます。

初期の脱灰であればガムや歯磨き粉の力を使って

溶けてしまった歯の成分を補うことで元に戻すことができます。

これを再石灰化といいます!
この再石灰化にカルシウムとフッ素イオンが必要です☆

 

 

そこで!今回ご紹介するガムは

噛むたびに、カルシウムとフッ素イオンが

お口に広がるガム・゚♡゚・

キラキラ デコメ絵文字POs-Ca Fキラキラ デコメ絵文字

 

IMG_6946

 
効果としては

 

◎唾液中のカルシウムイオン、ふっ化物イオンの増加

→ 再石灰化作用の促進(初期むし歯を予防・改善)

◎プラーク内pH(ペーハー)調整作用

→ ガムを噛んだ直後にpHが中性域に上昇、脱灰ストップ

◎唾液分泌の促進

◎非水溶性グルカン形成量の抑制効果

→ プラーク量の減少

 

また、キシリトールガムに比べ

15~20分味が長持ちします( *ˊᵕˋ )♪

 

そのため虫歯予防でガムをお勧めする以外に

矯正治療後のかみ合わせの安定を図る目的であったり

顎の噛む力を鍛えるためトレーニングとしても使用されます。

 

・お子様のおやつの代わりに

・年齢とともに唾液が出づらくなってきたと感じる方

 

などなど・・・興味のある方は
是非一度お試し下さい(⊃´▿` )⊃

歯科専用ガム

2018年9月1日 ブログ

 こんにちは♪

 

今回は、歯科専用ガムについて少しお話致します(^o^)

 

 

【キシリトール】と聞くと、歯に良いイメージをお持ちの方が多いと思います。

キシリトールとは一体何かというと、

白樺(しらかば)や樫(かし)の木などからとれる天然の甘味料です。

では、なぜむし歯予防に効果的と言われているのかというと((o´v`o)ノ

 

◎むし歯菌の活動を弱める

◎唾液分泌の促進

◎プラークが歯につきにくくなる

 

キシリトールガムを噛むとこのような効果があります。

むし歯予防のサポートをしてくれるんです(`・-・´)/♥

 

キシリトールの選び方で大切なのが『濃度』なのですが

50%以上含まれているものを選ぶことです☆

 

IMG_6945

 

当院で販売しているキシリトールガムは100%使用のものなので

効果が十分に期待できと思います₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾

 
食べ方のポイントとしては

1日5~10g(4~8粒)を3回以上に分けて

食べるとより効果的です( ˆoˆ )

 

 

むし歯予防の成果を出すためには

お口の中の状況に合わせて

患者様一人ひとりにあった

いろんな予防法を組み合わせるとこが大切です⁎ˇ◡ˇ⁎

 

詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ね下さいませ♪

 

 

次回はもう1種類の歯科専用ガムについてご紹介いたします~(´∀`)

 

唾液検査

2018年8月25日 ブログ

 

こんにちは

 

今日は当院が行っている唾液検査について御紹介します。

HP上でも唾液検査でわかること、について簡単に説明しています。

 

 

それがこちら ↓

唾液検査

実際 唾液検査を行った後は以下のような齲蝕レーダーチャートを用いて菌の量、唾液の状態を分析します。

 

カリエスリスク 1

あらかじめ患者様に記録していただいた食生活アンケートと このチャートを更に分析し、患者様お一人お一人に合った検診頻度、改善点を考えます。

 

カリエスリスク 2

 

このように担当衛生士が 各々の必要に応じた解析を行い 患者様と一緒に虫歯になるリスクを下げるよう管理していきます。

従来の歯科医院は 「痛いとき」「気になる時」駆け込む場所でしたが

当院は患者様が ′虫歯にならないお手伝い’ をしていくために唾液検査をお薦めしています。

 

 

関心をお持ちの方は是非お気軽に衛生士にお尋ね下さいね (o^∇^o)ノ

診療の流れ ブログ お問い合わせ

ページトップへ戻る

歯科衛生士さん大募集!

初診の方はこちら

再診の方はこちら