ブログ

チェックアップ★

2020年12月12日 ブログ

こんにちは( •ω•ฅ)

2020年も残りわずかとなりましたね!

今年は、新型コロナウイルスの影響により

生活が大きく変わりましたね(´;ー;`)

感染予防を心がけて、残りも頑張りましょう♩

 

 

 

 

さて今回は、”チェックアップ”シリーズご紹介です♡

 

歯磨剤は大人用と子供用があります(⑅´◡`)

 

IMG_7981

 

子供用は『グレープ、ストロベリー、アップル』の3種類!

こちらで磨いた後に”チェックアップジェル”を

ペーストしていただけるとより効果的です(*・ω・)ノ

IMG_1615

 

味は他にも、ピーチ、ミントがあります(^.^)/~~

ジェルは大人の方にもおすすめです☆

 

 

そして、あともう1種類は

”チェックアップ ルートケア”

 

IMG_7982

 

フッ素が1450ppmFと高濃度に配合されているルートケアは

象牙質の表面も強化してくれます。

 

ジェルタイプハミガキ粉なので

歯や歯ぐきにも優しいんです(ˇ◡ˇ )

特に歯茎が下がって歯の根が見えてきている方に

おすすめしております。

他にも

★知覚過敏の症状を防ぐ

★歯肉炎・口臭予防

★根面う蝕予防に効果的

(→根面う蝕とは、歯の根元がむし歯になること)
この歯磨き粉もしっかりと洗口せず

軽く洗い流してフッ素やコーティング成分を

お口にとどめるのがポイントです(^-^)♥

 

 

 

気になる方は是非お気軽に

ご相談下さいませ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

12月

2020年12月5日 ブログ

こんにちは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

 

12月に入り一気に寒さが増してきましたね゚゚\(´O`/)°゜゚

今年も残りわずかとなりました!

一年あっという間です…><

 

 

空気が乾燥し、口の中も乾きやすい時期になりました・・

ふとした瞬間に自分の口臭が心配になることはないでしょうか!?

人の口臭は指摘しづらいものです( ´•д•`; )

 

最近はマスクを着けて過ごすことが多いと思います。
マスクの中もにおいがこもりますよね(‘д‘)

普段は気になっていなくても

マスクをすることでご自分の口臭を

自覚される方は多いのです。。。

 

 

口臭の原因には、全身疾患からくるものもありますが

ごくわずか10%以下で90%以上は口の中に原因があります!

 

舌の表面に白〜淡黄色の苔のようなものを舌苔といいます。

これが口臭の大きな原因となります(   ☉q☉)

除去するには専用の舌ブラシがあるので使ってみて下さい♩

 

 

他にも、歯周病や虫歯‥原因は様々ですが

口臭予防には口の中を清潔にすることが1番です(ღˇ◡ˇ)♡

洗口液や歯磨剤の使用をオススメします٩(๑❛ᴗ❛)۶

 

 

口臭が気になる時や人と会う前のエチケットとして

しっかりと予防しましょう( ˇ◡ˇ)♡

 

 

タフト

2020年11月28日 ブログ

 

こんにちは(^o^)丿

 

本日は患者様におすすめしている

ハブラシをご紹介します☆

 

IMG_1574

 

 

歯ブラシのヘッドが大きいものだと磨きづらいですが

タフト24はヘッドも適度なサイズでブラシの毛質も優れているため

ナイロン製のブラシが使われた歯ブラシに比べると

4.2倍も長持ちすると言われています(^.^)/~~~

(子供用、仕上げ磨き用もあります☆)

 

 

しかし一人ひとりお口のサイズも様々です。

タフト24のハブラシでも大きい!という方も

いらっしゃるので(^^)

そういった方には、”オトナタフト”をオススメしております☆彡

p1-332s

 

ヘッド部分が小さくなっているので

女性の方やお口や手が小さい方におすすめしております!

細かく、奥まで届くので磨きやすです( *ˊᵕˋ)♡

 

 

毛のかたさはSS(スーパーソフト)とS(ソフト)があり

歯肉に優しいケアが出来ますよ(ᵔᴗᵔ๑)✩

 

食いしばり(‘ー’)

2020年11月21日 ブログ

 

こんにちは*桃の宝石箱*-ファイル0665.gif

 

 

本日は歯ぎしりと食いしばりについて

お話をさせていただきます

 

ほとんどの方が

ご自身で歯ぎしりや食いしばりをしていると

あまり自覚がないと思います。

 

 

 

寝ている時に歯ぎしりをしている方や

日常生活の中で、無意識に食いしばりをしてしまっている方も

多くいます(;’∀’)

 

 

 

歯ぎしり食いしばりによって起こる症状について

 

★顎関節症★

顎に大きな負担がかかるため

痛みが出たり口が大きく開かなくなったりする症状があります。

 

歯がすり減る、割れる★

歯ぎしりは上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせこすり合せることで

歯の削れが大きく歯がすり減って平らになるという特徴があります。

虫歯ではないのにしみるなんてことも…(‘_’)

また、食いしばりで歯にかかる負担は自分の体重の2倍とも言われます!!

そのため歯に亀裂が入ってしまったり

詰め物が割れてしまうこともあります。

 

歯周病が悪化★

歯ぎしりによって歯が揺さぶられ

歯を支えている骨が溶けて歯周病が進行することも‥

 

 

 

その他にも肩こりや頭痛などの

症状が出る方もいらっしゃいます((+_+))

 

 

 

これらの症状から守るために

”ナイトガード”をオススメ致します

朝起きると顎が疲れている感じがする

虫歯ではないのにしみる…など

少しでも気になることがありましたら

いつでもお問い合わせください

8020

2020年11月14日 ブログ

こんにちは*桃の宝石箱*-ファイル0665.gif

 

今月11月8日は語呂合わせで

”1(い)1(い)8(歯)の日”でした(*^。^*)

 

 

厚生労働省では8020運動という活動をしています。

知っている方も多いようですが、

80歳で自分の歯を20本以上残しましょう!!

という運動です(^^)

 

 

身体の健康を保ち、美味しく楽しく食べるには

歯とお口の健康が欠かせいですよね(゜o゜)☆彡

20本以上歯があれば、ほとんどの食べ物を

咬み砕くことができると言われており

8020運動になっているそうです(´ー`)*桃の宝石箱*-image05.gif

 

鹿児島市では8020を達成している方への

表彰も行っています☆☆

 

 

 

いつまでも自分の歯でしっかり噛んで、健康でいるためには

虫歯や歯周病の治療だけでなく予防もかかせません(^_^)/~

そのためにも定期的な検診をオススメしております

 

ご自身のお口の状態を確認してみませんか

 

 

診療の流れ ブログ お問い合わせ

ページトップへ戻る

歯科衛生士さん大募集!

初診の方はこちら

再診の方はこちら