お盆休みのお知らせ
2022年8月12日 ブログ
★休診のお知らせ★
8月13日(土)~8月15日(月)
お盆のため休診致します
※8月16日(火)からは通常通り診療致しますので
宜しくお願い致します(*^_^*)
2022年8月12日 ブログ
お盆のため休診致します
※8月16日(火)からは通常通り診療致しますので
宜しくお願い致します(*^_^*)
2022年8月6日 ブログ
2022年7月30日 ブログ
2022年7月23日 ブログ
こんにんちは!
毎日、暑い日ですね
熱中症には気を付けてお過ごしください(゜゜)
今日はハグキプラスPROのご紹介です★
パッケージがリニューアルしました(*^-^*)
これ1つで虫歯と歯周病を予防してくれます⭐️
これからの歯周病ケアは殺菌プラス歯ぐきの防御力
を高めることが重要です!
①薬用成分ビタミンE(酢酸トコフェロール)が歯ぐきの防御力を高めて歯周病を予防します
②殺菌生物IPMP(イソプロピルフェノール)がバイオフィルムに浸透し、高い殺菌効果を発揮して歯肉炎を予防します
③フッ化ナトリウム1450ppmFがむしばの発生・進行を予防します
(Lion患者様用リーフレットより引用)
ドラッグストアなどもたくさん種類がありますが
どんな物でも成分や効能など、ご自分のお口の
状態に合ったものを使うことが大切です♡(^^)/~~~
気になる商品や自分に合うものが知りたい…など
どんなことでもご相談くださいね(*・ᴗ・*)ノ♪
2022年7月16日 ブログ
こんにちは(*^_^*)
今日は当院が行っている唾液検査について御紹介します。
普段の生活習慣、食生活、唾液の検査などから
虫歯になりやすいタイプか診断できます(^^)/
唾液検査でわかること★
1.虫歯のきっかけをつくる菌
ミュータンス菌の量がわかる
2.虫歯を進行させる菌
ラクトパチラス菌の量がわかる
3.唾液の緩衝能(質)と唾液の量がわかる
※緩衝能とは、むし歯菌が働きやすい酸性から中性に唾液を戻す力
実際、唾液検査を行った後は齲蝕レーダーチャートを用いて
菌の量、唾液の状態を分析します\(^o^)/
あらかじめ患者様に記録していただいた
食生活アンケートとこのチャートを更に分析し
患者様お一人お一人に合った
検診頻度と改善点を考えます(^^)
何が原因で虫歯ができるのか
一人ひとり原因は異なるので・・
自分に合った改善策を見つけるのも大切なことです。
一緒に虫歯になるリスクを下げるよう
管理していきましょう(^-^)♡
虫歯にならない環境をつくるきっかけに
唾液検査をされてみませんか(*^_^*)
気になった方は是非お気軽に
衛生士にお尋ね下さいね (o^∇^o)ノ♡