2023年7月30日 ブログ
皆さん、梅雨が開け、夏本番がやって参りましたƪ(˘⌣˘)ʃ
子供達、学生の方々は有意義な夏休みを過ごしておられる事と思います。
夏と言えば…、冷たくて美味しいアイスやジュース、スイーツで満たされる季節です。
皆さんは、普段飲んでいるジュースの中に、砂糖がどれぐらい入っているかご存知でしょうか?
炭酸ジュースや、乳酸菌飲料水等(ペットボトル500ml)には、角砂糖(一個約3g)の数で
表すと約16~17個入っているそうです。また、スポーツ飲料にも500ml中、7~10個分入っているとの事です。
一日の砂糖の摂取量は25gが目安とされていますので、
ペットボトル一本を飲んでしまうと、それだけで一日の摂取量を超えてしまう事になります。
また、菓子パンやケーキにも角砂糖が約15~30個分含まれているとされています。
ジュースを飲む時、量を半分に減らしたり、その他、果物など自然な甘さのデザートを
選んだりして、糖分の摂り方を工夫し気を付けてみましょう。
また、甘い物を飲んだり食べたりした後は、うがいをしたり、歯磨きをして
お口の中に糖分を長い時間残さず、虫歯を防いだり、肥満を予防していきましょう(❁´◡`❁)

この夏も暑さに負けず、皆さん健やかにお過ごし下さい‼
2023年7月20日 ブログ
こんにちは!暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
梅雨も明けたのか、最近は天気が良い日続いていますね水分補給は、必ずしっかりとって下さいね。
今回は、「歯磨き」について説明します!起床時よりも睡眠時は、口の中が乾燥して唾液が出づらくむし歯になりやすい環境です。出来るだけ、毎食後に歯磨きしていただきたいです。
気をつけるポイントとして、
〇ブラシをあてる圧は、毛先が広がらないくらいで行います。毛先が広がってきたり、使って1か月経過したりした時は、ブラシを交換しましょう。
○奥歯の溝はむし歯にもなりやすいので、歯の豊隆に沿わせてブラシあてます。前歯の裏は、ブラシを縦に持ってかき出すようにあてます。
○ブラシだけであてきれないところは、合嗽剤・歯間ブラシ・デンタルフロスを使って清掃します。
もし、ご不明点や質問がありましたらお気軽に近くのスタッフにお声かけ下さい
2023年7月10日 ブログ
こんにちは(^^♪
梅雨もそろそろ開けそうですね☔
あおぞら歯科には歯科衛生士専門学校から実習生が来ております☻
日々、院内や往診先でスタッフと頑張っています!
フレッシュな学生に負けないように私たちスタッフも一生懸命頑張りたいと思いますヽ(^。^)ノ
院内で見かけたら是非!!声をかけてみてくださいねっ♡
2023年6月30日 ブログ
こんにちは~
梅雨真っ只中で、気温と気圧の変化が激しく体調を崩される方が多いかと思われますが、みなさんは元気に過ごされていますでしょうか?
先日、当院は電気歯髄診断器を購入しました!

電気歯髄診断器とは、歯に電流を流し、歯の神経の生死を判断する器械です。
触診(口腔内に触れて痛みの有無を確認する)や視診(歯や歯茎の状態を診て確認する)やレントゲン撮影に加えて、この器械を使用することによってより正確な診断をすることができる重要な器械です。
これからはこの器械を多く使用して、患者様の歯の健康を守れるように努力していきます(^^)/
2023年6月24日 ブログ
こんにちは!
梅雨に入りジメジメする日も多いですが、晴れた日は気持ちがいいですね
紫陽花が綺麗に咲いていました
.*

梅雨のこの時期は気圧の変化が激しく、歯痛を感じる方もいるのではないでしょうか?
気温や気圧の変化で歯周病が悪化する傾向にあるそうです。
そんな痛みを防ぐためにも、虫歯の早期や治療、歯周病予防など日頃の丁寧な歯磨き

を心がけましょう( ¨̮ )