2024年3月26日 ブログ
こんにちは!段々と春らしい季節となってきましたヽ(^。^)ノ
今回は、マウスウォッシュの正しい使用方法についてお話しします。
マウスウォッシュを使用すれば、歯磨きをしなくてもいいと思っている方が多いのではないでしょうか??
実は、マウスウォッシュは口腔内の菌を殺菌することを目的としています。
その為、まずは歯磨きで歯垢(プラーク)を取り除いた後に使用することが最も効果的な使い方です。
また、舌清掃をした後に使用するのも効果的です。
<マウスウォッシュ使用後の注意点>
・マウスウォッシュを使用した後は洗口せず、少なくとも30分間は飲食を控えましょう。
・過度な使用は控えましょう。(1日3回まで)
これらの注意点を守り、マウスウォッシュを正しく使用して、お口の中の健康を保ちましょう!!!!
2024年3月12日 ブログ
こんにちは(^▽^)/
もう3月に入りました。早いですね~(/_;)
さて、皆さん毎日歯ブラシをすると思いますが
しっかり歯ブラシが当たって磨けているかな?
と思う事はありませんか??
そんなときにオススメなのが
”プラウト(ワンタフトブラシ)”という
ヘッドの小さな歯ブラシです♩
歯と歯の間はもちろん、前歯の裏側や
叢生部分(歯並びの悪いところ)、
インプラントやブリッジの周り など
歯ブラシだけでは落としにくい汚れを
ピンポイントで清掃できますよ(^.^)/~~♡
歯ブラシ・フロスと同様に
ワンタフトブラシも使ってみてください( ˘ω˘ )☆
2024年3月1日 ブログ
皆さんは、わんちゃん・ネコちゃんなど可愛いペットを飼っておられますか?
実は、3歳以上の犬・猫の80%以上が歯周病を患っていると言われている
そうです(⊙o⊙)人間同様、犬・猫も歯周病はお口の中のケアが不十分で
プラーク(歯垢)が溜まってしまうことで起こります。すると細菌が繫殖し
歯肉や歯槽骨(歯を支える骨)に悪い影響を与え、重度になると歯槽骨が溶けて
歯が抜けたり、下あごが折れてしまったりすることもあるそうです╰(*°▽°*)╯
ですから、小さい子犬・子猫の時から歯磨きを行っていくのが良いとの事です。
ペットは家族とよく言われます。飼い主が食べている物、食べ残した物を、
ペットに与えたりする機会もあるかと思いますが、飼い主がもし、歯周病に
なっているとすれば、そのお口の中の歯周病菌が可愛いペットに移ってしまう
可能性もあります。人間側も、日頃のお口のケアや、定期検診を受けられて、
歯周病や虫歯を防ぎ、健やかにすごしていきましょう(❁´◡`❁)