摂食嚥下障害
2019年11月21日
前回は「パ」「タ」「カ」を使った舌口唇機能の訓練についてお話しましたが
本日は、食事の時にむせるようになった
薬を飲み込みにくくなったと感じる方へ
飲み込みの検査・訓練のお話を致します(^^)/
摂食嚥下障害の診査(検査)方法は
①自分の唾液を一定時間内に何回飲み込めるか(嚥下できるか)
②食べ物を飲み込む時の嚥下音を聴診器で聴く
③嚥下造影検査
(レントゲンをあてながらバリウムの入った模擬食品を
実際に口から食べていただいて、異常がないかどうかを調べる検査)
④内視鏡を挿入し嚥下運動を観察する方法
などが主な検査方法です( ˘ω˘ )
①の方法は、ご自分でも簡単にチェックできます☆
『30秒で唾が何回飲み込めるか数える』
★6回以上:問題なし。高齢者の平均
★5回以下:飲み込み力低下のおそれあり
★3回以下:要注意
★2回以下:誤嚥の危険が高い
となっております(゜o゜)
※2回以下の方は是非ご相談下さいませ♪
訓練方法は色々ありますが簡単にご紹介できる方法をオススメ致します(*^_^*)
ご自宅でも簡単にできるのでやってみて下さい( ◠‿◠ ) ♡