新着情報一覧

歯に良いお菓子とは??

2025年10月11日 ブログ

朝晩が少しずつ冷えてきており、寒暖差で体調管理がしずらい時期となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか♬
さて、私は、ブログを投稿する際に、ネットで(歯科ニュース)などと検索しているのですが、その際に見つけた内容について紹介していきたいと思います(*´ω`*)
皆さんは、お菓子を食べる方が多いと思いますが、その中でも歯に良いお菓子があります。
 
 
☆良いおやつの例
・ヨーグルトやアイスクリームなど、口の中をサッと通り抜けてく留まることのないもの。
※食べ過ぎ注意です!
・ナッツや季節の野菜、チーズなど、虫歯の原因となる“酸”を作れない食べ物。
・煮干し、フレッシュフルーツなど、よく噛んで食べるもの。
・水、お茶など、虫歯になりにくい、歯に優しい飲み物。
など
image0 (36)image1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆悪いおやつの例

・ヌガーやキャラメルなど、歯にくっつく粘着性の高いもの。
・チョコレートや砂糖入りガムなど、虫歯の原因となる酸を作り出すもの。
・スナック菓子、棒つきキャンディーなど口のなかに留まりやすい食べ物や、長い時間味を楽しむもの。
など
子供たちの健康な発育のために規則正しい生活をし、たくさん遊んで、食べて、健康な歯とあご、美しい歯並びを手に入れましょう✨

まだまだ暑いですね><

2025年9月27日 ブログ

こんにちは☼
9月もあと少し、あっという間に10月が近づいてきましたね^^
…とは言っても、まだまだ暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑い日は冷たいものが食べたくなりますよね!
私はこの前「稲庭風うどん 玉や」のうどんを食べてきました(●^^●)

image0 (35)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キンキンに冷えたジョッキ麺がとても美味しかったです♬
どれも美味しそうだったので、ぜひ一度行ってみてください!

今年の夏は10月いっぱい、場合によっては11月初めまで残暑が続くみたいなので体調管理に気を付けましょう><

9月ですね☆

2025年9月11日 ブログ

こんにちは(*_*)

あっという間に9月になりましたね!

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか❓

私は先日武家屋敷へ行ってまいりました(^▽^)/

ホタル館富屋食堂へ行き、特攻隊員達の遺影品や遺書、関係資料を見学したり、

教科書では教えてくれない史実を知ることが出来ました。

こんな時代だからこそ1度足を運んでみる価値はあると思います☆

image1 (18)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観も昭和を感じさせる趣きある建物です!

 

image0 (34)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続きそうなので

体調管理や口腔ケアをしっかりして

健康に過ごしましょう♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月の終わりに…。

2025年8月30日 ブログ

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

8月も、もう終わりますね(●’◡’●)

ですが、まだまだ暑さは続きます。

今では、残猛暑…、とも言われる

そうです。

夏の終わりには、お口のトラブルが

いろいろと発生しやすいようです!

夏の暑さや脱水により唾液が減り

お口が乾燥し、口内環境が悪く

なります。 また、甘いものや

冷たいものを飲んだり、食べたり

する機会が増え、虫歯・歯周病が

進みやすくなり知覚過敏も起こり

やすくなります。

バランスの良い食事や、充分な

睡眠を心掛け、夏バテを予防し

免疫力を高めましょう‼

そして、こまめに水分をとり、

お口の中は、フロスや歯間ブラシで

充分な清掃をし、お口を清潔に

保ちましょう!

9月も暑さに負けず、健やかに

お過ごし下さいo(*^▽^*)┛

 

 

IMG_20250724_193948

 

 

 

 

 

 

 

オーラルフレイル・フレイル

2025年8月21日 ブログ

人生100年時代といわれる昨今です。
2025年今月時点で、鹿児島県の100歳以上のかたは 2025人! いらっしゃいます。

「人生最後に食べたいお食事は何ですか?」

と質問されるとしたら、皆様はどうお答えいたしますか?

訪問診療に伺って、介護食で形のない食形態を経口摂取している患者様が、

「 見てわからない食事を食べてもおいしくない!食べたくない 」

と言われるのをよくお聞きます。

最後まで、自分の好きな食べ物を 食べたい時に食べることが、最高の喜びではないでしょうか?

そのためには、 オーラルフレイル を防ぐ必要があります。

フレールはオーラルフレールから始まります。

少し気がかりな方は、歯科医院を受診されて検査されることをおすすめいたします。

 

IMG_1266 IMG_1268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診療の流れ ブログ お問い合わせ

ページトップへ戻る

歯科衛生士さん大募集!

初診の方はこちら

再診の方はこちら