ブログ

咀嚼機能

2019年12月21日

本日は、咀嚼機能の低下についてお話致します(^-^)

 

「咀嚼(そしゃく)」とは食べ物を歯で咬み、粉砕することです。
最近では、食事にかける時間が減り

軟らかい食べ物を好むようになったことなどから

咀嚼=噛む回数が激減していると言われています(´﹏`)

 

よく噛んで食べることが、どうして推奨されるかご存じでしょうか?♪

①食べ物の消化・吸収に役立つ

②むし歯・歯周病予防
※唾液の分泌がよくなり、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させるため、口腔内の清潔が保たれ、むし歯や歯周病の予防につながります。

③がんや老化を予防する

④脳を刺激、活性化する
※美味しい・まずい、固い・軟らかい、熱い・冷たいなど

感じたり、噛むという作業により、脳神経が刺激され脳の働きが活発になり

結果的に誤嚥性肺炎を抑えることになります。

⑤ストレス解消と肥満防止

⑥強いあごをつくる
※よく噛んで食べると、上下のあごの骨や顔の筋肉が発達し

丈夫なあごの成長につながります。

 

このようによく噛むことは

全身の健康維持に大きな関わりがあることが分かります☆彡

 

 

加齢や健康状態、口腔内環境の悪化によって

咀嚼筋の筋力低下や舌運動機能

口唇機能などの低下、口唇の触覚の低下など

咀嚼機能にかかわる器官の機能低下が起こる事により

咀嚼機能は低下してしまいます゚゚\(´O`/)°゜゚

 

 

lif1903050007-m1

 

口腔機能低下症の検査では

グミゼリーを使って計測します☆彡

20秒間噛んで砕き、その砕けた細かさや唾液で

分解された糖分などを計測して

どのくらい噛めているのかを短時間で調べられます(*´▽`*)❀

美味しくご飯を食べるために咀嚼能力はとても大切ですヽ(^。^)ノ

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

年末は12月28日午前まで診療を行っておりますので

宜しくお願い致します(^^)

 

診療の流れ ブログ お問い合わせ

ページトップへ戻る

歯科衛生士さん大募集!

初診の方はこちら

再診の方はこちら